
2016年01月09日
三角コーナーの代わりに
今日は小学生の子どもたち、始業式。
とは言っても、冬休み中もお弁当を持って部活に行ってたので、いつも通りの朝。
今日から早速給食スタートなので、子ども用のお弁当作りからは解放されました。
でも夫のお弁当を作るので、結果やっぱり変わりなしです(^_^;)
年末、出遅れたせいで美容院の予約が取れず。
始業式のこの日朝一番に予約を取っていたので、朝からカラーに行ってきました(*ノ∀`*)
これです、これ。
何事も早めに取り掛かる‼︎
去年の反省点。実行してます/(・。・)
新年を迎えて、気持ち新たに包丁を新調しまして。
今まで使ってた包丁がどれだけ切れなかったんだΣ(・□・;)と思うくらい、すごく良く切れてちょっと怖いです。
キャベツの千切り、ゆっくりやってますf^_^;ピカピカの包丁の写真はちょっと…と思ったので、
キッチン事情の別の話を少し。

これ、我が家の三角コーナーならぬ、生ゴミ用バケツ。
三角コーナーって、ぬめりとか臭いとか見た目とか、色々と問題ありだったので、我が家では設置していません。
100均で買ってきた蓋つきバケツに、
黒いビニール袋を。
野菜の皮などはここへin。
汁気のあるものは流しへそのまま流して水を切り、シンク下に常備してある新聞、広告で包んで捨てます。
黒ビニールなので中身が丸見えではないし、蓋つきなのがお気に入り。

性格がずぼらで、朝昼晩とちゃんと生ゴミを処理できないので、蓋をして隠してます。
三角コーナーがなくて、生ゴミが出しっぱなしにならないおかげで、一見スッキリ‼︎
私はこれでオッケー♡
とは言っても、冬休み中もお弁当を持って部活に行ってたので、いつも通りの朝。
今日から早速給食スタートなので、子ども用のお弁当作りからは解放されました。
でも夫のお弁当を作るので、結果やっぱり変わりなしです(^_^;)
年末、出遅れたせいで美容院の予約が取れず。
始業式のこの日朝一番に予約を取っていたので、朝からカラーに行ってきました(*ノ∀`*)
これです、これ。
何事も早めに取り掛かる‼︎
去年の反省点。実行してます/(・。・)
新年を迎えて、気持ち新たに包丁を新調しまして。
今まで使ってた包丁がどれだけ切れなかったんだΣ(・□・;)と思うくらい、すごく良く切れてちょっと怖いです。
キャベツの千切り、ゆっくりやってますf^_^;ピカピカの包丁の写真はちょっと…と思ったので、
キッチン事情の別の話を少し。

これ、我が家の三角コーナーならぬ、生ゴミ用バケツ。
三角コーナーって、ぬめりとか臭いとか見た目とか、色々と問題ありだったので、我が家では設置していません。
100均で買ってきた蓋つきバケツに、
黒いビニール袋を。
野菜の皮などはここへin。
汁気のあるものは流しへそのまま流して水を切り、シンク下に常備してある新聞、広告で包んで捨てます。
黒ビニールなので中身が丸見えではないし、蓋つきなのがお気に入り。

性格がずぼらで、朝昼晩とちゃんと生ゴミを処理できないので、蓋をして隠してます。
三角コーナーがなくて、生ゴミが出しっぱなしにならないおかげで、一見スッキリ‼︎
私はこれでオッケー♡
2015年10月05日
キッチン吊戸棚収納
キッチンの吊戸棚の収納を見直しました♡
このお家での暮らしも2年が過ぎ、
不便だなと思うところを、ちょこちょこと収納し直しながら
やっとこの形で落ち着きそうです。
普段おうちで楽しんでいる飲み物関係を分けて収納しています。

使っている白い収納グッズはほぼ100円ショップで調達(^_-)-☆
何が入っているか分かるように、ラベルを貼って完成♪
ラベルは無料配布されているのを使わせていただきました(^^♪
コーヒーや紅茶、コースターやストローなど
ラベルのおかげで一目見て分かるし、
同じ容器で並べるとスッキリ☆

今日のキッチン♡

このお家での暮らしも2年が過ぎ、
不便だなと思うところを、ちょこちょこと収納し直しながら
やっとこの形で落ち着きそうです。
普段おうちで楽しんでいる飲み物関係を分けて収納しています。
使っている白い収納グッズはほぼ100円ショップで調達(^_-)-☆
何が入っているか分かるように、ラベルを貼って完成♪
ラベルは無料配布されているのを使わせていただきました(^^♪
コーヒーや紅茶、コースターやストローなど
ラベルのおかげで一目見て分かるし、
同じ容器で並べるとスッキリ☆

今日のキッチン♡
2015年09月25日
キッチン
久しぶりに念入りにキッチンのタイルを掃除しました。
簡単に拭き掃除はちょこちょこしているけれど
やっぱり日々の汚れの蓄積があちらこちらに。
このタイルの上でお茶を入れるのやめてくれないかな・・・
お茶のシミがついて、掃除して、またついて
もぉ~!!
掃除完了で真っ白のキッチン復活♡

キレイなキッチンに飾ろうかなと
庭の花壇からチョキチョキと切ってきて
瓶に挿してみました。
ガーデニングは好きだけど
植物に関しては全くの素人で何の知識もないので
そんなの挿すの?っていうご指摘はなしで。。。
アイビー・ローズマリー・ミント・ユーパトリウム。
適当に摘んできたけどこんな感じだと思います。

今花壇ではユーパトリウムが満開です。
銅葉に真っ白い小さな花がたくさん咲いてとってもかわいい。
今年は、招かざる客?住人?のせいで銅葉がだいぶ穴あきですが。
思い返せば春先に見かけたおんぶバッタ。
のんきに、花壇におんぶバッタがいる~かわいい~なんて言ってたっけ。
おそらく、そのおんぶバッタがすべての始まり。
暑くて花壇への足もずいぶん遠のいていた夏。
まずたくさん茂っていたグレコマがことごとく食い荒らされ
今我が家の花壇では絶滅寸前。
異変に気付いた時には、花壇にバッタが大きいものから小さいものまでわんさか!
パッと見ただけでも4、5匹視界に入るほどの大量発生。
これではダメだと、ネットで調べて
天敵のカマキリ。カマキリがいい仕事してくれる。
という情報を見て、さっそくカマキリ探しました。
大きいカマキリを2匹花壇に放してみたら
その後も花壇で見かけるので、住み着いてくれている様子♡
バッタの数もうそのように減りました。
今日念入りにじっくり見たけどバッタはいなかった、
とりあえずよかった。
チョコレートコスモスも少し切り戻したところから
また少しずつ咲き始めているので
風にゆらゆら揺れる花が楽しめるのも近そう♡
簡単に拭き掃除はちょこちょこしているけれど
やっぱり日々の汚れの蓄積があちらこちらに。
このタイルの上でお茶を入れるのやめてくれないかな・・・
お茶のシミがついて、掃除して、またついて
もぉ~!!
掃除完了で真っ白のキッチン復活♡

キレイなキッチンに飾ろうかなと
庭の花壇からチョキチョキと切ってきて
瓶に挿してみました。
ガーデニングは好きだけど
植物に関しては全くの素人で何の知識もないので
そんなの挿すの?っていうご指摘はなしで。。。
アイビー・ローズマリー・ミント・ユーパトリウム。
適当に摘んできたけどこんな感じだと思います。

今花壇ではユーパトリウムが満開です。
銅葉に真っ白い小さな花がたくさん咲いてとってもかわいい。
今年は、招かざる客?住人?のせいで銅葉がだいぶ穴あきですが。
思い返せば春先に見かけたおんぶバッタ。
のんきに、花壇におんぶバッタがいる~かわいい~なんて言ってたっけ。
おそらく、そのおんぶバッタがすべての始まり。
暑くて花壇への足もずいぶん遠のいていた夏。
まずたくさん茂っていたグレコマがことごとく食い荒らされ
今我が家の花壇では絶滅寸前。
異変に気付いた時には、花壇にバッタが大きいものから小さいものまでわんさか!
パッと見ただけでも4、5匹視界に入るほどの大量発生。
これではダメだと、ネットで調べて
天敵のカマキリ。カマキリがいい仕事してくれる。
という情報を見て、さっそくカマキリ探しました。
大きいカマキリを2匹花壇に放してみたら
その後も花壇で見かけるので、住み着いてくれている様子♡
バッタの数もうそのように減りました。
今日念入りにじっくり見たけどバッタはいなかった、
とりあえずよかった。
チョコレートコスモスも少し切り戻したところから
また少しずつ咲き始めているので
風にゆらゆら揺れる花が楽しめるのも近そう♡
2015年09月12日
調味料入れ
今年の夏は、雨がよく降ったような気がしますね。
洗濯物が部屋に干してある光景ももちろん多かったですが
今年は芝生や花壇の水やりに出ない日が多かったヽ(^◇^*)/
朝夕にぱらぱらっと降ってくれた日も、
今日はもういいや♪といった具合だったので
今年は水まきもしないのに芝生は青々と茂っていていい感じヽ(^◇^*)/
その代わり、庭にたくさん雑草が生えました。
やれやれε-(´・`) フー
最近また家の中でごそごそすることに熱中していて
不便だなと思っていたところを、ちょっとずつ片づけなおしています。
まず取り掛かったのはキッチン。
IH左側の細長い収納部分。
太さも高さも違う調味料たちを入れていたここ。
塩・こしょうのほかに、だし・スパイス類もここでしたが
とにかく頻繁に使うものをここに入れて
他は使用頻度が低いので冷蔵庫に移動。
使った調味料入れは、おなじみ100均セリアで買ったもの。

出し口が2つあって、1ホールと8ホール。
使うもの、使い方によっては、
1ホールがよかったり8ホールがよかったり
両方ついているとその時その時で選べて便利ですъ( ゚ー^)

ギュウギュウ詰めにして調味料を入れていたのですが、
さっと取って、さっとしまうには
これくらいがちょうどいいですねъ( ゚ー^)
実は最初3つしか買ってきてなくて、
2つ追加したところなので、ラベリングされているのは
3つなんです(;´▽`A``
今までは個包装になっているだしのもとを使っていたので
使うたびに個包装を開けて使っていてとっても手間。
それがこれに詰め替えたことで、使いたいときもさっさーと使えて
使いやすい~と一人テンション上々ですъ( ゚ー^)
この調味料入れ、実はまた追加で買ってきて
あるところに配置したので(´m`)クスクス
それはまた今度♡
洗濯物が部屋に干してある光景ももちろん多かったですが
今年は芝生や花壇の水やりに出ない日が多かったヽ(^◇^*)/
朝夕にぱらぱらっと降ってくれた日も、
今日はもういいや♪といった具合だったので
今年は水まきもしないのに芝生は青々と茂っていていい感じヽ(^◇^*)/
その代わり、庭にたくさん雑草が生えました。
やれやれε-(´・`) フー
最近また家の中でごそごそすることに熱中していて
不便だなと思っていたところを、ちょっとずつ片づけなおしています。
まず取り掛かったのはキッチン。
IH左側の細長い収納部分。
太さも高さも違う調味料たちを入れていたここ。
塩・こしょうのほかに、だし・スパイス類もここでしたが
とにかく頻繁に使うものをここに入れて
他は使用頻度が低いので冷蔵庫に移動。
使った調味料入れは、おなじみ100均セリアで買ったもの。

出し口が2つあって、1ホールと8ホール。
使うもの、使い方によっては、
1ホールがよかったり8ホールがよかったり
両方ついているとその時その時で選べて便利ですъ( ゚ー^)

ギュウギュウ詰めにして調味料を入れていたのですが、
さっと取って、さっとしまうには
これくらいがちょうどいいですねъ( ゚ー^)
実は最初3つしか買ってきてなくて、
2つ追加したところなので、ラベリングされているのは
3つなんです(;´▽`A``
今までは個包装になっているだしのもとを使っていたので
使うたびに個包装を開けて使っていてとっても手間。
それがこれに詰め替えたことで、使いたいときもさっさーと使えて
使いやすい~と一人テンション上々ですъ( ゚ー^)
この調味料入れ、実はまた追加で買ってきて
あるところに配置したので(´m`)クスクス
それはまた今度♡
2014年09月08日
我が家のゴミ箱事情
ゴミ箱。
ゴミが入れられればそれでいいんですけど。
生活感が出やすいアイテムだけに
見た目と置き場所が重要だったりしますね。
先日、ふらっと寄った3COINSで一目ぼれしたバケツ。

木の持ち手、やさしいオフホワイトの色、シンプルなデザインがかわいい、
ただのバケツ。
使い道も考えずに、思わず買っちゃったのですが
これ、ゴミ箱にできないかなと。

あまりゴミが出ないけれど、あると便利。
そんな洗面台の下にとりあえず配置。
しばらく様子を見て、どうするか決めようと思います^0^
ゴミ箱ついでに、キッチンのゴミ箱も。
キッチンは燃えるごみ、プラスチックゴミなどなど
ゴミがたくさん出る場所なので、大きめのゴミ箱が必須。
以前WEB内覧会で書いた記事
こちらを参照
で書いたとおり、我が家のキッチンに採用したのは
kcud・クード スリムペダル。
シンプルでスタイリッシュな見た目に惚れて
記事を書いた当時は2つ並んでたクードも
ひとつ増えて今は3つ並んでいます。

こだわって決めたゴミ箱の定位置。
家電の収納棚の下に作ったここ。
リビングからは見えずに、キッチンでの作業同線もばっちり。

我が家のゴミ箱事情でした(*^_^*)
ゴミが入れられればそれでいいんですけど。
生活感が出やすいアイテムだけに
見た目と置き場所が重要だったりしますね。
先日、ふらっと寄った3COINSで一目ぼれしたバケツ。

木の持ち手、やさしいオフホワイトの色、シンプルなデザインがかわいい、
ただのバケツ。
使い道も考えずに、思わず買っちゃったのですが
これ、ゴミ箱にできないかなと。

あまりゴミが出ないけれど、あると便利。
そんな洗面台の下にとりあえず配置。
しばらく様子を見て、どうするか決めようと思います^0^
ゴミ箱ついでに、キッチンのゴミ箱も。
キッチンは燃えるごみ、プラスチックゴミなどなど
ゴミがたくさん出る場所なので、大きめのゴミ箱が必須。
以前WEB内覧会で書いた記事
こちらを参照
で書いたとおり、我が家のキッチンに採用したのは
kcud・クード スリムペダル。
シンプルでスタイリッシュな見た目に惚れて
記事を書いた当時は2つ並んでたクードも
ひとつ増えて今は3つ並んでいます。

こだわって決めたゴミ箱の定位置。
家電の収納棚の下に作ったここ。
リビングからは見えずに、キッチンでの作業同線もばっちり。

我が家のゴミ箱事情でした(*^_^*)
2013年07月28日
照明取り付け
クロス貼りが完了し、電気関係の工事が進んでいます。
インターホンがついたり、コンセントやスイッチが取り付けられました( ´艸`)

施主支給した照明も次々と取り付けられました~。
キッチンのカウンターの上にはペンダントライトを2つ。

こちらで注文したのですが、キッチンのペンダントライトだけは
注文当時在庫がなく、予約状態でした。
入荷予定も7月下旬以降不確定となっていて、いつ入荷するか分からない状態での
注文だったので、届くまではハラハラでしたね~
結局、少し待っただけで済みましたけど( ´艸`)

ミシン部屋となるアトリエの照明。
白いクロスと手作りの白い板壁に色が映えてとってもキレイ(´▽`)はぁぁ・・♪


玄関にはセージを2つ長さを変えて。


お色違いのパープルはトイレに。


階段につけた1灯タイプのシャンデリアブラケットも。
暗くなってから電気をつけた状態を見るのが楽しみなこの照明。

照明の一つ一つまでこだわって選んで決めたので
相当な時間を費やしました。
照明に限らず、これまでクロスもタイルも何もかも、
結局一つも妥協することなく、迷いに迷って決めたので
お家の中どこを見ても自分のこだわりが詰まった空間になりました(*^-^)
注文住宅は大変!というのを聞いていたので覚悟していましたが
私は飽きる瞬間は1秒もなくて、逆に時間がまだ足りなかったかもというほどでした。
楽しかったお家作りももう少し。
後もう少しで、おうちじかんが始まります( ´艸`)
インターホンがついたり、コンセントやスイッチが取り付けられました( ´艸`)

施主支給した照明も次々と取り付けられました~。
キッチンのカウンターの上にはペンダントライトを2つ。

こちらで注文したのですが、キッチンのペンダントライトだけは
注文当時在庫がなく、予約状態でした。
入荷予定も7月下旬以降不確定となっていて、いつ入荷するか分からない状態での
注文だったので、届くまではハラハラでしたね~
結局、少し待っただけで済みましたけど( ´艸`)

ミシン部屋となるアトリエの照明。
白いクロスと手作りの白い板壁に色が映えてとってもキレイ(´▽`)はぁぁ・・♪


玄関にはセージを2つ長さを変えて。


お色違いのパープルはトイレに。


階段につけた1灯タイプのシャンデリアブラケットも。
暗くなってから電気をつけた状態を見るのが楽しみなこの照明。

照明の一つ一つまでこだわって選んで決めたので
相当な時間を費やしました。
照明に限らず、これまでクロスもタイルも何もかも、
結局一つも妥協することなく、迷いに迷って決めたので
お家の中どこを見ても自分のこだわりが詰まった空間になりました(*^-^)
注文住宅は大変!というのを聞いていたので覚悟していましたが
私は飽きる瞬間は1秒もなくて、逆に時間がまだ足りなかったかもというほどでした。
楽しかったお家作りももう少し。
後もう少しで、おうちじかんが始まります( ´艸`)
2013年07月19日
システムキッチン取り付け
システムキッチンが入りました( ´艸`)
これで白いタイルキッチンの完成です(*^_^*)
今のキッチンは、団地サイズでこの半分ほどかな。
まな板を置いたら何も置けない、そんな狭小キッチンだったので
野菜を洗って切るのも置く場所がなくて苦労したものです。
なので、私も子どもたちもキッチンを見た初めての感想は
「長い~っ!」でした≧(´▽`)≦

IHの横の部分のタイルも自分で見て選んだものですが、
ちょっと詳細は探せませんでした(^^;;
パンフレットも打ち合わせ書類もかなりの量で
探しきれませんでした・・・
リクシルのショールームで見て選んだので、
そちらのものに間違いはないはずです。
換気扇も取り付け完了。
本当はキッチンも換気扇も養生されていて見えなかったんです。
でもカメラを首からぶら下げて、いつもカメラ小僧になる私のために
全部大工さんがしていた養生を外してくれて、撮影しました。
ささいなことだけど、こういう一つ一つがありがたいですね。

キッチンとリビングの境目のところに貼ってもらったタイルにも
目地が入りました。こちらも養生を外して撮影( ´艸`)

キッチン後ろのカップボードにキッチン家電を置くスペースは
十分あるのですが、見えるところに生活観の出るものは置きたくないというわがままで
生活観の出る炊飯器やトースターなどの家電はIHの左横の収納棚に置くことにしています。

生活していく上で不便を感じることがあったら
考え直すことも覚悟の上ですが、
頭の中のシュミレーションでは使い勝手は問題ないイメージです。
この棚の下部分には、ゴミ箱を収納します。
これも見えるところには置きたくないというわがままで
並べておけるスペースをとってもらいました。

お鍋やフライパンも今までは気にせず買っていたけど
IH対応のものじゃないと使えなくなるんですよね(^^;;
どれぐらい使えなくなるのかな…
これで白いタイルキッチンの完成です(*^_^*)
今のキッチンは、団地サイズでこの半分ほどかな。
まな板を置いたら何も置けない、そんな狭小キッチンだったので
野菜を洗って切るのも置く場所がなくて苦労したものです。
なので、私も子どもたちもキッチンを見た初めての感想は
「長い~っ!」でした≧(´▽`)≦

IHの横の部分のタイルも自分で見て選んだものですが、
ちょっと詳細は探せませんでした(^^;;
パンフレットも打ち合わせ書類もかなりの量で
探しきれませんでした・・・
リクシルのショールームで見て選んだので、
そちらのものに間違いはないはずです。
換気扇も取り付け完了。
本当はキッチンも換気扇も養生されていて見えなかったんです。
でもカメラを首からぶら下げて、いつもカメラ小僧になる私のために
全部大工さんがしていた養生を外してくれて、撮影しました。
ささいなことだけど、こういう一つ一つがありがたいですね。

キッチンとリビングの境目のところに貼ってもらったタイルにも
目地が入りました。こちらも養生を外して撮影( ´艸`)

キッチン後ろのカップボードにキッチン家電を置くスペースは
十分あるのですが、見えるところに生活観の出るものは置きたくないというわがままで
生活観の出る炊飯器やトースターなどの家電はIHの左横の収納棚に置くことにしています。

生活していく上で不便を感じることがあったら
考え直すことも覚悟の上ですが、
頭の中のシュミレーションでは使い勝手は問題ないイメージです。
この棚の下部分には、ゴミ箱を収納します。
これも見えるところには置きたくないというわがままで
並べておけるスペースをとってもらいました。

お鍋やフライパンも今までは気にせず買っていたけど
IH対応のものじゃないと使えなくなるんですよね(^^;;
どれぐらい使えなくなるのかな…
2013年07月14日
タイル工事②
タイル工事、続きがあるんです( ´艸`)
タイルの虜になってしまったとお話したとおり、あちこちに
いろんなタイルが施工されるので、しばらくタイルネタになります。
ぜひお付き合い下さいませ<(_ _)>
前回の記事で書いたのが
キッチンの対面カウンターのタイル工事についてでしたが
カップボードのトップもタイル施工してもらいました。

こちらは、あえて100角タイルにしました。
まだ目地が入っていない状態の写真ですが、
目地が入るとこちらも真っ白のタイルトップです( ´艸`)
娘の学校の予定が入っていて、最後まで現場にいられなかったのですが
コーディネーターさんが送ってくれた写真(*^_^*)
施主支給していたつまみが取り付けられて(´ー*`)

こちらにもつまみ。そして目地が入ってます( ´艸`)
目地が入ると真っ白でとってもキレイ(-_☆)

そして、

このタイルは床です。
キッチンとリビングの境目の部分に。
基本家の中は白ベースなので、床のタイルも同じですが
アクセントにグリーンのタイルを混ぜました。

床の養生がまだされている状態なので全体的なイメージを
まだ見ることができないのですが、これだけでも十分かわいいです。
タイルの虜になってしまったとお話したとおり、あちこちに
いろんなタイルが施工されるので、しばらくタイルネタになります。
ぜひお付き合い下さいませ<(_ _)>
前回の記事で書いたのが
キッチンの対面カウンターのタイル工事についてでしたが
カップボードのトップもタイル施工してもらいました。

こちらは、あえて100角タイルにしました。
まだ目地が入っていない状態の写真ですが、
目地が入るとこちらも真っ白のタイルトップです( ´艸`)
娘の学校の予定が入っていて、最後まで現場にいられなかったのですが
コーディネーターさんが送ってくれた写真(*^_^*)
施主支給していたつまみが取り付けられて(´ー*`)

こちらにもつまみ。そして目地が入ってます( ´艸`)
目地が入ると真っ白でとってもキレイ(-_☆)

そして、

このタイルは床です。
キッチンとリビングの境目の部分に。
基本家の中は白ベースなので、床のタイルも同じですが
アクセントにグリーンのタイルを混ぜました。

床の養生がまだされている状態なので全体的なイメージを
まだ見ることができないのですが、これだけでも十分かわいいです。
2013年07月14日
タイル工事 キッチン
楽しみにしていたタイル工事が始まりました( ´艸`)
まずは、造作キッチン。

対面カウンター全面タイル貼りです。
横長のニッチが2箇所。
ニッチの中もタイルを貼ってもらいました。
一方のニッチの側面、リビングから見えないところに
コンセントがついています(*^-^)
使ったタイルは25角、
おそらくリクシル インテリアモザイク ニュアンスだったと思います。

その中に、遊び心を入れて( ´艸`)
名古屋モザイクのタイル、ハート型のものを入れてもらいました。

このハートのタイル、本当にかわいいです。
タイルを選ぶのに、いろんなサンプルを見て触ってきましたが
タイルの種類の多さとかわいさに心奪われて
すっかり虜です。

ハートのタイルを4つ使って、クローバーにして( ´艸`)
娘が入れる場所を決めて、タイルを貼りました。
これはカウンター上にイエローのハートのタイルを入れているところ。
ここはクローバーにはせず、ハートを4つバランスを考えて配置しました。

お家を建てるにあたって家族の手形を入れたり
何か記念になることをされる方が多いですね。
我が家はハートを4つ。ちょっとかけてます。
ハートが4つ集まる→家族4人が集まる。
4人家族である私たちのお家なので、そういう願いもこめて入れました。
オレンジは見たらすぐ分かりますが、
白い方のハートのタイルは、一見分かりません。
よーく見るとハート、そんなかくれんぼの遊び心です。

アップで見るとこんな感じ。

娘はこういうことが大好きなので、ノリノリで参加させてもらいましたが
息子は一歩下がって見ているだけで、誘ってもやりませんでした。
一歩下がって作業を見守るの図。
スナイパーかいっ。ヾ(- -;)

娘は目地まで体験させてもらいました。

ありがたいですね。
こんなこと、めったに体験できることではないし、
周りの方たちに恵まれて、普段できないことをさせてもらえて。
いつもなら私が先頭きって決めていくのですが
今日は一歩下がって娘がどこに入れるのかを見守っていました。
途中で「ママー」となるかな?と思っていたのですが、
全部コーディネーターさんたちと相談しながら決めることができました。
いつまでも忘れないで、覚えててくれるといいな。
まずは、造作キッチン。

対面カウンター全面タイル貼りです。
横長のニッチが2箇所。
ニッチの中もタイルを貼ってもらいました。
一方のニッチの側面、リビングから見えないところに
コンセントがついています(*^-^)
使ったタイルは25角、
おそらくリクシル インテリアモザイク ニュアンスだったと思います。

その中に、遊び心を入れて( ´艸`)
名古屋モザイクのタイル、ハート型のものを入れてもらいました。



このハートのタイル、本当にかわいいです。
タイルを選ぶのに、いろんなサンプルを見て触ってきましたが
タイルの種類の多さとかわいさに心奪われて
すっかり虜です。

ハートのタイルを4つ使って、クローバーにして( ´艸`)
娘が入れる場所を決めて、タイルを貼りました。
これはカウンター上にイエローのハートのタイルを入れているところ。
ここはクローバーにはせず、ハートを4つバランスを考えて配置しました。

お家を建てるにあたって家族の手形を入れたり
何か記念になることをされる方が多いですね。
我が家はハートを4つ。ちょっとかけてます。
ハートが4つ集まる→家族4人が集まる。
4人家族である私たちのお家なので、そういう願いもこめて入れました。
オレンジは見たらすぐ分かりますが、
白い方のハートのタイルは、一見分かりません。
よーく見るとハート、そんなかくれんぼの遊び心です。

アップで見るとこんな感じ。

娘はこういうことが大好きなので、ノリノリで参加させてもらいましたが
息子は一歩下がって見ているだけで、誘ってもやりませんでした。
一歩下がって作業を見守るの図。
スナイパーかいっ。ヾ(- -;)

娘は目地まで体験させてもらいました。

ありがたいですね。
こんなこと、めったに体験できることではないし、
周りの方たちに恵まれて、普段できないことをさせてもらえて。
いつもなら私が先頭きって決めていくのですが
今日は一歩下がって娘がどこに入れるのかを見守っていました。
途中で「ママー」となるかな?と思っていたのですが、
全部コーディネーターさんたちと相談しながら決めることができました。
いつまでも忘れないで、覚えててくれるといいな。
2013年06月20日
キッチン&カップボード
私はキッチンに立つことが好きなので、
キッチンやカップボードも「こういうのは嫌!こうしたい!」というイメージがあって
わりとスムーズに決まった場所です。
キッチンは、標準のLIXILamiy アミィ L=2550。
ウッドワンの無垢のシステムキッチンを迷いましたが
こちらは予算の都合上断念。
キッチンの扉は、クリエアイボリー。
シンクは、人造大理石でラディッシュホワイト。
カウンタートップは、こちらも人造大理石でプレーンホワイト。
要するに希望通りの真っ白のキッチンです( ´艸`)
そしてキッチン対面カウンターを造作でお願いしています。
キッチン造作の施工が始まりました。

対面カウンターは、前面白いタイル貼りになります( ´艸`)
横長のニッチが二つ。一方の側面にコンセントがつきます。
このカウンターの前にダイニングテーブルを置くので
ホットプレートを使うときに便利かなと(^O^)
換気扇は、オプションですが少し予算を足して
サイドマントル FEDタイプに変更しました。
カップボードは、ウッドワンのスイージー。
こちらも造作でキッチン同様白いタイルを貼ってもらいます( ´艸`)
主婦の私にとって、キッチンは毎日欠かさず使うところなので
大切に使っていきたいですし
何よりこれからキッチンやカップボードが搬入され
施工が進むのが楽しみな場所です(*^.^*)
キッチンやカップボードも「こういうのは嫌!こうしたい!」というイメージがあって
わりとスムーズに決まった場所です。
キッチンは、標準のLIXILamiy アミィ L=2550。
ウッドワンの無垢のシステムキッチンを迷いましたが
こちらは予算の都合上断念。
キッチンの扉は、クリエアイボリー。
シンクは、人造大理石でラディッシュホワイト。
カウンタートップは、こちらも人造大理石でプレーンホワイト。
要するに希望通りの真っ白のキッチンです( ´艸`)
そしてキッチン対面カウンターを造作でお願いしています。
キッチン造作の施工が始まりました。

対面カウンターは、前面白いタイル貼りになります( ´艸`)
横長のニッチが二つ。一方の側面にコンセントがつきます。
このカウンターの前にダイニングテーブルを置くので
ホットプレートを使うときに便利かなと(^O^)
換気扇は、オプションですが少し予算を足して
サイドマントル FEDタイプに変更しました。
カップボードは、ウッドワンのスイージー。
こちらも造作でキッチン同様白いタイルを貼ってもらいます( ´艸`)
主婦の私にとって、キッチンは毎日欠かさず使うところなので
大切に使っていきたいですし
何よりこれからキッチンやカップボードが搬入され
施工が進むのが楽しみな場所です(*^.^*)