› おうちじかん › 浴室

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年09月15日

お風呂の掃除グッズ

今朝起きて真っ先に思ったこと。


うわっ、寒っ!!

でした。

寒くなると、朝起きるのがさらに辛くなるので
まだまだ過ごしやすい気温の日が続くといいのにな~
と思わずにはいられませんでした。

朝晩冷え込むのは仕方ないですね。


寒くなると、手指がひどく荒れます。
ケアしてても、やっぱり荒れます。
ゴム手袋も年中してるんですけどね┐( ̄ヘ ̄)┌

掃除をちょっとでも楽しくできるように
お掃除グッズも吟味してお気に入りのものを取り入れています。

お風呂のお掃除グッズ。


無印良品のものです。
シンプルであり、機能的であり
毎日使うものだからこそお気に入りのもので。



ボトルの汚れが分かりやすい白だからこそ
気が付いたときにさっと掃除ができるように
小さいスポンジも常備してあります。

トリートメントをしている間にちゃちゃっと掃除。
これなら毎日ちょっとずつキレイをキープできます♡  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 23:27Comments(0)浴室お買いもの

2015年09月07日

ニトリのバスマット

久しぶりに更新したら、
管理画面TOPに

「あなたの記事が~位に入りました」

「あなたのブログが~位になりました!」

なんて報告してくれるようになっていて
(前からなっていたけど気付かなかっただけ?)

えっ、そう?確認してみよo(- -;*)ゞ
となった、mammy*です。



お風呂から出ました。

お風呂から出たら、脱衣室の洗濯機の上にカエルがいました。
緑のじゃなくて、グレーの小さいカエル。
目が悪い私、最初息子の仕業で石かと思いました。
よくズボンのポケットに石が入っているのでΣ(゚Å゚)

なので、つい顔を近づけて、見て、カエルと認識した瞬間
腰が抜けるかと思いました。

一体いつからいたんでしょう…

どうやって部屋に入ったんでしょう…

ちょうど今日は洗濯物が乾かず乾燥を回していたので
もしかして洗濯機の裏や下にいたけど熱いから出てきた、みたいな?

どちらにせよ、最悪だΣ(゚Å゚)



カエルは無事旦那さんが外に逃がしてくれたので一件落着。

さて、バスマット新調しました(話が急っ!((^┰^))ゞ )
お値段以上のニトリです。

左に見える洗濯機の上にカエルはいました(まだ言うか)



50×80センチなので、大判です。
毛足長めのふかふかです。




滑り止めのおかげで、バスマットが動くこともないし
実はじわじわと家の中をカラフルからモノクロへ移行中。
時間もお金もかかるから、じわじわと。

では^^
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 00:20Comments(0)浴室お買いもの

2015年05月14日

浴室ボトル類も統一!!

洗濯機まわりのボトル類を統一したあと、
その勢いで浴室のボトル類まで手を伸ばしました(*^_^*)

ボトル類は、無印良品のもの。
無印良品週間を狙って買い物に行き、
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔フォーム・メイククレンジングと
5種類希望の大きさのものを揃えました。



ボトルに貼ったラベルは、洗濯機まわりのボトルにも使った
mon・o・tone 楽天市場店さんで購入。

購入したのは、
 

並べてみた感じ。

理想通り(*^。^*)



窓辺にはちょっとグリーンを。
お風呂に置いて大丈夫かな、と半分実験気分で
置き始めたセローム。

横にあるのは、元々置いてあったガラス瓶に挿したアイビー。
こちらは浴室だろうが、どこだろうが元気そのものです。
伸びすぎちゃって垂れてきちゃってるし、根っこがボーボー。

セロームもここに引っ越してだいぶ経ちましたが
特に変化がないので大丈夫そう(*^_^*)




半身浴や長風呂が好きって方をよく聞くんですが
私は昔からカラスの行水。
夏でも冬でもほとんど季節関係なくお風呂は早いです、
長く湯船につかってボーっとするのが苦手なのです・・・
せっかちな性格なもので(>_<)

これで少しはお風呂タイムが伸びるかしら・・・(笑)

  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 11:23Comments(0)浴室

2014年01月22日

脱衣室のバー

すでにWEB内覧会、脱衣室編で紹介済みですが
5ヶ月住んでみての感想も含めて、番外編という感じで書きます(^0^)

我が家の脱衣室には、一面にフィッツが並んでいますが
やはりここに家族の衣類をまとめたのは大正解でした。

パジャマも下着も何も持たずにお風呂にいけて、
お風呂から上がったらそのままそこで着替えが完了。

当初のプランだと2階にWICがあったのですが
それだと着替えが必要なたびに2階へ行かないといけなくて
たたんだ洗濯物も2階へ運ばないといけない…
ずぼらな私には絶対無理です…
階段に山積みになりそう…

その脱衣室に並んだフィッツを置いている2段の固定棚に
つけてもらったバー。
これが実際に住み始めてから本当に便利で大活躍です。



バスマットをかけておいたり、
バスタオルを干したり、
ちょっとした衣類をかけたハンガーをかけたり
ちょっと使いたいときに使えて本当に便利です。

そして下の部分はフリーのスペースとして
フィッツを入れずに空間を確保してあるのですが
ここもびっしりフィッツを詰めなくてよかったです。



幅も奥行きも高さも広めなので
隣接するLDKで使おうかと思って出したけど
結局エアコンで事足りているため出番マチのファンヒーターもここに。

あとは、洗濯物を入れるバスケットや
ハンガーなどの洗濯雑貨を収納しているバケツなど
このスペースのおかげですっきり片付けられます。

住んでいると、こういううれしい発見や実感がたくさん沸いてきて
時間をかけてがんばって考えて打ち合わせしてよかったなーと思いながら
ここでの暮らしを楽しんでいます。

そして、こうしてブログを通じておうちに関することを発信できて
共感してもらったり、参考にしてもらえたりすることが
うれしく思います。

  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 22:37Comments(0)浴室

2013年07月29日

トイレ・脱衣室の床

前日まで基礎しかなかったところにいきなり「家」ができた
棟上の日も相当な変貌ぶりでしたが
石膏ボードが貼られてからの変貌ぶりもすごいです( ´艸`)

日に日に完成に近づいて行くこのラストスパートを見逃さないために
毎日喜んでカメラ小僧になっていますr(^ω^*)))

トイレと脱衣室の床が貼られていました。
こちらはテラコッタ風のクッションフロアです。

脱衣室。
向かって左奥が洗濯機置き場で、左手前が可動棚の収納スペース。
そして右側が一面収納スペースになります。
こちらには衣装ケースフィッツが入ります( ´艸`)


2階トイレ。
当初2階のトイレには手前に写っている手洗いはなかったのですが
お友達から聞いた、2階のトイレの収納は必要よ!という一言から
急遽収納を兼ねた手洗いをつけることにしました。


そして。
1階のトイレの写真がないっ!(゜O゜;
撮り忘れました。なので送ってもらった写真で。


床見えないですね(゜O゜;
この写真はトイレットペーパーホルダーを中心に
送ってもらった写真なので・・・

そうそう、施主支給したアイアンのトイレットペーパーホルダーも
タオルハンガーも取り付けられました( ´艸`)
詳細はまた日を改めて紹介しますね。

  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 23:28Comments(0)浴室

2013年06月05日

お風呂が取り付けられていました

お風呂が取り付けられると聞いたので、見てきました( ´艸`)
我が家が採用したのは、LIXILのLa BATH。

LIXILのショールームで、色々機能を見ましたが、
すごいですね・・・軽くカルチャーショックでした笑。

一番魅力だったのが、冷たさを感じにくいサーモフロア。
冬場の寒い時期に、お風呂に入った瞬間床が冷たいものですが
実際ショールームで触り比べても全然違いました。

あと、洗い場側水栓。
プッシュ水栓なので、指一本でお湯が出せるのでとっても楽!


オプションにはなりますが、扉は片引き戸に変更しました。


つけたいなと思っていたワイドミラー。


壁パネルはショールームでも相当悩みました。
家中ほとんど私の好きなようにさせてもらっているので(^^;;
浴室は夫が好きなようにと言っていたので、ショールームで真剣に悩む夫。
でも結局、決めれないからやっぱり選んで(^^;)となったので
浴室も結局私が決めました( ´艸`)

私がツヤツヤした感じが好きではないので、
ベースパネルはマットホワイト。
アクセントパネルはウッドグレインダーク。
グリーンストライプと迷ったんですが、いつまでも飽きが来にくいように
無難な色を選びました。

設備が入ると、生活観が沸いてきますね。
でも正直ショールームで色を決めてから数ヶ月経っていたので
記憶があいまいでしたけどね(゜o゜;
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 21:49Comments(0)浴室