› おうちじかん › WEB内覧会 › WEB内覧会~脱衣室~

2013年09月18日

WEB内覧会~脱衣室~

更新がない間も、たくさんの方に訪問していただいていたようで
ありがとうございます(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*

新居での生活も1ヶ月を過ぎて、生活リズムも安定してきたので
時間を見つけては委託用の作品を作るためにミシンに向かう毎日でした。

今までは夜遅くにミシンを踏むと階下に響くのでは・・・
隣で寝ている子供たちが起きるのではとヒヤヒヤしていましたが
今はビュンビュン快調にミシンを踏んでいます。

朝晩が涼しいを通り越して寒くなったせいで
ちょっと体調も崩しています。
何事も体が資本、早く完治したいものです。

WEB内覧会続きいきます~。

脱衣室です。
洗面台を脱衣室から出した分、
洗濯機の横のスペースが収納になっています。

今はちょっと都合が悪くて写真がないので
以前の写真ですみません。
脱衣室入って左側が奥が洗濯機置き場、手前側が収納棚になっています。
そして、右側は一面収納です。
突き当りが浴室ですね。

WEB内覧会~脱衣室~

この右側の一面収納がこだわりです。

WEB内覧会~脱衣室~
どどーんと収納ケースのフィッツが並びました。
4人家族の我が家なので、1人1列ずつ。
高さ23センチのものと、30センチのものを組み合わせて
合計で24個、一面に並んでいます。

真ん中に固定棚が1段あるので
3個ずつ積み重ねてあります。
夏は秋・冬服を上の段にあげてあります。
衣替えは、引き出しを抜いて入れ替える!これだけです。

その固定棚の部分には、バーがついているので
バスタオルを干したり、バスマットを干したりできます。

WEB内覧会~脱衣室~

実は、この一面収納は固定棚が2段あります。
下の部分は、スペースがあいています。

この収納を見た人からは、フィッツがピッタリ入ってすごいねー!と
言われましたが、ここは初めからこの大きさのフィッツをいくつ入れるまで
考えて設計してもらったのでピッタリなのです。

固定棚が2段で下の部分が空いているのは
これも考えあってのことです。
洗濯かごや、パジャマなどを入れておくバスケット、体重計などを
ここにしまえるようにとあえてここはフィッツを入れない設計にしました。

写真がないのは、フィッツに家族の服が入っているので
ちょっとお出しすることができない、というわけでした。

我が家には、ウォークインクローゼットがありません。
最初の間取りには、WICあったのですが
WICだと人が歩くスペースをとらないといけないのでもったいない!
壁面収納で十分、ということで寝室の一面を収納にしてもらって
収納力たっぷり、無駄を省いた図面に直してもらいました。

歩いて入ることはできませんが、一面びっしりの収納に大満足です。
そこにハンガーパイプがついているので、夫のスーツ類や
私のコートやカーディガンなどのハンガー収納はこちらにしまってあります。

ウォークインクローゼットを採用しなかったもう一つの理由は、
我が家の間取りの場合、作るなら2階でした。
それも大きな理由です、生活のほとんどを1階で過ごすので
お風呂に入るとき、着替えたいとき、洗濯物をしまうとき、
そのたびにわざわざ2階へあがるのを避けたかったのです。

一般的なベランダがありますが、
我が家のベランダには物干し竿をかける金具をつけていません。
お布団専用といったところです。
いつでもつけたくなったらつけれるよう補強は入っていますが
おそらくつけないかなと思います。

重い洗濯物を持って2階にあがるのは大変。
洗濯の動線は一生懸命考えたほうかもしれません。
洗濯、1階で洗濯物を干して、たたんだら脱衣室のフィッツにしまう、
なかなかお気に入りの動線です。


そして、脱衣室入って左側にあるルーバー扉の収納は可動棚です。
消耗品のストックが少し入ってますが、ほぼスッカスカです。
WEB内覧会~脱衣室~

収納に関しては、人それぞれやりやすい形があると思いますので
たくさん考えてよりよい形でできればいいと思います。
ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
  • LINEで送る

同じカテゴリー(WEB内覧会)の記事画像
WEB内覧会~キッチン・カップボード~
WEB内覧会~浴室~ ちょっとアラシゴト。
WEB内覧会~階段~
外構
WEB内覧会~キッチン~
WEB内覧会~ダイニング~
同じカテゴリー(WEB内覧会)の記事
 WEB内覧会~キッチン・カップボード~ (2014-05-22 23:34)
 WEB内覧会~浴室~ ちょっとアラシゴト。 (2013-11-03 23:17)
 WEB内覧会~階段~ (2013-11-03 01:15)
 外構 (2013-10-05 00:16)
 WEB内覧会~キッチン~ (2013-10-02 23:02)
 WEB内覧会~ダイニング~ (2013-09-26 22:31)

この記事へのコメント
はじめまして、しぃと申します。
新居のプランを考えていて、いろいろ探していたら、このブログに辿りつきました。
いろいろ参考にさせてもらいたいのでFitsのケースの幅と奥行き、下の洗濯物カゴや体重計を入れるスペースの高さを教えてもらえませんか?
どうかよろしくお願いします。
Posted by しぃ at 2014年03月02日 22:30
お返事が遅くなってしまってごめんなさい。
そして、ブログを見つけてくださってありがとうございます!

まだ間に合いますでしょうか?
フィッツのサイズですが、奥行53 幅43 高さ23のものを2段、奥行53 幅43 高さ30のものを1段、合わせて3段のものを上と下に3段ずつの縦6段、横に4段並べています。

下のスペースは50センチ空いています。
参考になりますでしょうか?
また何でもご質問くださいね!
Posted by mammy*mammy* at 2014年03月15日 21:39
ありがとうございます。
まだ間に合うので助かります☻
23cmと30cmのケースにはそれぞれどんな物を入れていますか⁇
ブログを拝見した感じでは洋服ですよね。
私は大人は下着、靴下やインナーに着る物で子供は下着と洋服を考えています。
今使ってるケースは17cmくらいなんですが、幅44cmだとその高さのケースは販売してないので。23cmや30cmだと深すぎないかなぁと思って。
Posted by しぃ at 2014年03月23日 11:48
23cmの方は、中に仕切りをつけてマス目のようにして
下着や靴下などの細々したものをボールのようにくるんと丸めて入れています♪
私は深すぎると感じたことはないですが、浅めを使っていたらもしかしたら深いと感じるかも…
収納の仕方にもよると思いますが、夫のほうは丸めずにたたんでいるためか高さピッタリなのでたたみ方一つでずいぶん変わるかもしれませんね^^
もう1段ある23cmの方は、Tシャツやカットソーを並べて(上から見たら本棚に本が並んでいるみたいに)いますが、こちらもピッタリです。
イメージ沸きますでしょうか^^

30センチの方は、冬物のニットなどの分厚いものやパジャマなどかさがあるものを入れています。

今使っている感じから言うと、私の下着や靴下を入れている23cmのところは17cmの方がピッタリだと思います。
量が多いこどもたちのところと、メンズサイズで私より大きめの夫のところは、17cmのものだと2段いるかなという感じです。

私はフィッツの大きさを決めてから棚の大きさを決めたので、幅や高さなどよく吟味されて設計してもらうといいと思います♪
フィッツのサイズを細かく刻んだほうがキレイに収納できると思いますが、その分フィッツがたくさんいるので費用はかかりますね^^;

お伝えしたいことはたくさんあるのですが、うまく伝わっているでしょうか^^;
へたくそな説明ですみません;
Posted by mammy*mammy* at 2014年03月26日 20:59
ありがとうございました。
わかりやすく教えて頂きかなり参考になりました(○´∀`)ノ゙
この収納よく思いつきましたねー、バーを付けるとかって。素晴らしいです。
ブログ拝見していて、収納とか片付けが上手なんやなぁと尊敬します…私も見習わないと꒰๑ ᷄ω ᷅꒱
Posted by しぃ at 2014年03月29日 18:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WEB内覧会~脱衣室~
    コメント(5)