› おうちじかん › 2013年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月30日

トイレ 造作その2

トイレの中の造作カウンターがついて、
発注していた手洗いボウルが到着( ´艸`)
まだ丸く空いた穴にボウルを入れてる状態ですが。



白いカウンターに明るい窓の下。


この手洗いボウルの上にはペンダントライトを。
トイレは確かこの色だったと思います  ←覚えてないとはなんたる失態。
この照明、他の場所にも色違いを配置しているので
ちょっと記憶があいまいなところが…


それから数日後。
壁ができて、飾り棚が2つつきました。
カウンターが養生されていてボウルは写真では確認できませんね。


これからまだもうちょっと変化があります( ´艸`)
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 23:05Comments(0)トイレ

2013年06月30日

吹き抜け

工事の間、足場として板が貼ってあったので見えなかった吹き抜けが
壁財が貼られたことで足場がはずれて
吹き抜けが登場( ´艸`)

ここはリビングから2階を見上げたところ。


ここも吹き抜けとして使うか、夫の書斎部屋として使うか
とても悩みましたが、夫が自分の部屋があってもきっと
リビングにいる時間の方が長いと思うから、吹き抜けにしたいと
ここは夫の意見を尊重してリビング吹き抜けになった部分です。

吹き抜けには大きなはめごろしの窓が入っています。

梁がちょっと邪魔になって見えないですが
幅178センチ、高さ110センチの大きな窓です。

リビングの吹き抜け上にあるこの大きな窓が
南からの光をたくさん取り込んでリビングを明るくしてくれます。
この窓用にもカーテンをオーダーしました。

カーテンは布物語さんでお願いすることにしました。
先日打ち合わせをして決まったので、カーテンの話はまた今度したいと
思います( ´艸`)
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 01:13Comments(0)工事

2013年06月22日

施主支給<収納つまみ・カップボードつまみ>

ウッドワンのカップボードも、トイレ収納、アトリエ収納、階段下収納など
収納の扉のつまみを全て外した状態で発注してもらっているので、
つまみを施主支給します( ´艸`)

注文したのは、アトリエ部屋の収納扉用に4つ。


カップボード、トイレ、階段下に12個。


リビングのドアと、トイレ、脱衣室のドアのノブも
施主支給で、真鍮とガラスのキラキラノブを注文中です。
それと合わせて、トイレ・階段下・キッチンのつまみを
きらきらしたものにしました。

届いたのがこちら。
 

また施工後に写真をアップしたいと思います( ´艸`)  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 00:06Comments(2)施主支給

2013年06月20日

キッチン&カップボード

私はキッチンに立つことが好きなので、
キッチンやカップボードも「こういうのは嫌!こうしたい!」というイメージがあって
わりとスムーズに決まった場所です。

キッチンは、標準のLIXILamiy アミィ L=2550。
ウッドワンの無垢のシステムキッチンを迷いましたが
こちらは予算の都合上断念。

キッチンの扉は、クリエアイボリー。
シンクは、人造大理石でラディッシュホワイト。
カウンタートップは、こちらも人造大理石でプレーンホワイト。

要するに希望通りの真っ白のキッチンです( ´艸`)
そしてキッチン対面カウンターを造作でお願いしています。
キッチン造作の施工が始まりました。



対面カウンターは、前面白いタイル貼りになります( ´艸`)
横長のニッチが二つ。一方の側面にコンセントがつきます。
このカウンターの前にダイニングテーブルを置くので
ホットプレートを使うときに便利かなと(^O^)

換気扇は、オプションですが少し予算を足して
サイドマントル FEDタイプに変更しました。

カップボードは、ウッドワンのスイージー。
こちらも造作でキッチン同様白いタイルを貼ってもらいます( ´艸`)
主婦の私にとって、キッチンは毎日欠かさず使うところなので
大切に使っていきたいですし
何よりこれからキッチンやカップボードが搬入され
施工が進むのが楽しみな場所です(*^.^*)  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 21:32Comments(0)キッチン

2013年06月19日

こども部屋

うちは女の子と男の子が一人ずつなので、
こども部屋を一室ずつ作るべきか悩みました。

でもこどもたちが「お部屋を分けないで」と言うので、
とりあえず、扉とクローゼットを2つずつつけて
部屋を分けず大きく一部屋とりました。

間取りを決めて以降は、特にこだわりもなく(笑)
触れてこなかった子ども部屋ですが。

まさかの棟梁からの素敵なサプライズ。


棟梁手作りのニッチです。
娘にハート型、息子に星型。

2階にニッチ作らなかったなぁ、一つぐらい
作っておけばよかったかな…と思っていたところに
まさかのサプライズプレゼント。
大感激です(ノ◇≦。)

二つの子ども部屋の扉の間にそれぞれ取り付けられました。
むすめ側からはハート型のニッチとガラスブロック。

むすこ側からは星型のニッチとガラスブロック。



クロスは基本的に白ですが、ハートと星の正面の壁は色を変えてもらいます。
それぞれ、ぬいぐるみやお気に入りのおもちゃを飾る予定です( ´艸`)

このガラスブロックも棟梁の手作り。
中にはブルーとグリーンベースで白や透明のビー玉が入っています。
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 21:56Comments(0)こどもべや

2013年06月18日

トイレ手洗い造作

トイレの中の手洗いまわりの細かい部分が決まりました( ´艸`)
1階のトイレだけですが、やりたかった造作の手洗いを設けることにしました。
カフェや雑貨屋さんでかわいいトイレを見るたびに
癒されて、ずっとあこがれていた造作の手洗い。

オンリーワンのカタログを穴が開くほどながめて(笑)
やっと決定です。

洗面ボウル
【Essence】コレクティブルズ手洗鉢,Sオーバル


水栓
サブリナCC-PB


木のカウンターにこんな感じで作ってもらう予定です( ´艸`)
立ち上がりの部分には、名古屋モザイクのタイルを貼ります。


あとは、標準でついているペーパーホルダー、タオル掛け、手すりは
全てはずしてもらいました。
こちらは施主支給で、好きなものを取り付けてもらうことにしています。
手すりはつけません。

トイレの収納はこの手洗いのカウンター下が収納になります。
トイレットペーパーや洗剤などはここへ。

そして、飾り棚が2つ取り付けられます。
そんなにごちゃごちゃ追加して大丈夫?と聞こえてきそうですが(^^;;
我が家のトイレ、意としたわけではないのですが
間取りの都合上、ちょっと広めです。

大工さんが、冷蔵庫を置いて部屋にしたい!とおっしゃっていたそう(笑)

リラックス空間ができあがりますように。
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 21:49Comments(0)トイレ

2013年06月07日

洗面所のプラン

我が家は造作が多いので、決めなければいけないことがとっても多いですが
それでも頭の中にある程度のイメージができあがっているので
芯はぶれることなく、順調に滞りなく決めていけていました。

ですが、お家を建てるにあたって間違いなく一番時間を注ぎ
悩みに悩んでなかなか決まらなかったのが洗面台です。

考えては心折れて挫折しての繰り返しで相当苦しみました(^-^;

間取りを考えているころから、洗面に関してはこだわりがあって
まず場所もポイントで。
一般的なお家だと、洗面台は浴室から出たところにある脱衣室にありますよね。
洗濯機と並んでたりするお家が多いですね。

これだと、お友達が遊びに来たときなど
手を洗うために洗面を貸してね、と言われたときに
脱衣室に入ります、毎日洗濯していても
もしかしたらそのとき洗濯かごに洗い物があったり。
私にとっては脱衣室はあまり見られたくない空間です、
どうしても生活観がにじみ出る場所なので。

なので、洗面台は脱衣室から出して下さい!

これが、間取りを決める最初の段階からお願いしていたことです。

我が家は娘と息子と夫婦の4人家族で
今はまだ子どもが小さいので何の問題もないと思うのですが
子どもたちが成長したとき、脱衣室に洗面があると
私が入浴中は息子は遠慮するでしょうし
娘が入浴中は父親に脱衣室に入られるのを拒否すると思うのです。

でも脱衣室から洗面台を出せば問題ありませんピカピカ

なので、我が家の洗面台はトイレの隣、脱衣室から出た先にあります。


そしてメーカーのシステム洗面化粧台は、どうしても嫌だったんです汗
機能や手入れのしやすさはもちろん素晴らしいのですが
どうしてもデザイン的にこれではない・・・と。

造作の洗面台にしよう!
ここからが苦難の始まりです(^-^;

水栓と洗面ボウルを別々に探していたのですが
水栓の付け根に汚れがたまり手入れがしにくいと聞き、心が折れて(-_-;)
タイルにすると目地の汚れの手入れは必須となるのに、自信をなくし(-_-;)
収納はどうするのか、ニッチなのか棚なのか
ミラーは?コンセントは?照明は?
なーんにも決まらないまま何週間も過ぎて行く始末・・・

システム洗面化粧台を造作する!というプランも出たのですが
やっぱりそれはそれ。
キッチンカウンターもカップボードも造作にして
白タイルのかわいいキッチンにしたのに、何か違う(・_・;?

相当悩みに悩んで出した答えは、
水栓と洗面ボウルはそれぞれ選ぶけれど、一体にできるもの。
天板と立ち上がり部分に白いタイルでおめかし。
棚をつけるとその分せり出てきて邪魔になりそうなので
ニッチも棚もなし。洗面下はオープン収納に。
ワイヤーバスケットやバスケットで見せる収納にします。
一つ決まると、嘘のようにぐんぐん決まり始めて
いつも大活躍の現場担当の方とICさんが案を煮詰めてくれます( ´艸`)

担当の方が書いてくれたイメージ図。


フックが4つ並んでいるのは、家族4人分のミニタオルを引っ掛けられるように。
洗面左側の壁は階段との境目の壁で、横長のニッチらしき部分は
チェッカーガラスを入れてもらいます、小さな窓的な。
これでもう大きな変化はなしだと思います。

洗面台に関しては、最終決定の細かい打ち合わせをするのみとなるかなピカピカ  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 23:21Comments(0)洗面所

2013年06月05日

お風呂が取り付けられていました

お風呂が取り付けられると聞いたので、見てきました( ´艸`)
我が家が採用したのは、LIXILのLa BATH。

LIXILのショールームで、色々機能を見ましたが、
すごいですね・・・軽くカルチャーショックでした笑。

一番魅力だったのが、冷たさを感じにくいサーモフロア。
冬場の寒い時期に、お風呂に入った瞬間床が冷たいものですが
実際ショールームで触り比べても全然違いました。

あと、洗い場側水栓。
プッシュ水栓なので、指一本でお湯が出せるのでとっても楽!


オプションにはなりますが、扉は片引き戸に変更しました。


つけたいなと思っていたワイドミラー。


壁パネルはショールームでも相当悩みました。
家中ほとんど私の好きなようにさせてもらっているので(^^;;
浴室は夫が好きなようにと言っていたので、ショールームで真剣に悩む夫。
でも結局、決めれないからやっぱり選んで(^^;)となったので
浴室も結局私が決めました( ´艸`)

私がツヤツヤした感じが好きではないので、
ベースパネルはマットホワイト。
アクセントパネルはウッドグレインダーク。
グリーンストライプと迷ったんですが、いつまでも飽きが来にくいように
無難な色を選びました。

設備が入ると、生活観が沸いてきますね。
でも正直ショールームで色を決めてから数ヶ月経っていたので
記憶があいまいでしたけどね(゜o゜;
  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 21:49Comments(0)浴室

2013年06月02日

玄関

あと2日で着工して100日になります( ´艸`)
工事着工から今までの時間より、完成までの時間の方が
短くなりました、まだまだ先だな・・・と思っていたお家も半分が過ぎて
ちょっと感慨深いです。

さて。行くたびに内装がどんどん進んでいます( ´艸`)
こちら玄関入って正面右半分の部分にあります、ニッチ。

左半分はシューズクロークからの家族玄関なので
メインの右半分に、大きさも場所も悩みに悩んで決めたニッチです。

ニッチは3箇所。下のほうにも小さなニッチがあります。
これが一番こだわったヤツです。(現場管理責任者の方とICの方が知恵を絞ってくれました)
一番下のニッチにはセンサー式の照明がつきますので
暗くなってから帰宅すると、もれなくこちらもおかえり~♪と点灯します。

ニッチには名古屋モザイクのタイルを貼ってもらいます。
大きい方のニッチに。KE-R2370

小さいニッチに。KE-R2380


キッチンの床を本当はタイルにしたかったのですが、
冬場の寒さのことやメンテナンスのことを考えてLDKは無垢のフローリングに統一。
キッチンの床タイルはあきらめたけど、リビングとの境目に見切タイルを入れて
もらうことになったときに見たサンプルがこちらでした。

違うタイルになりましたけどね。
夫もえらくこのタイルを気に入っていて、どこかに使いたい!というわけで
玄関のニッチ内に採用された運びです(*゜▽゜)ノ

玄関はこんな感じで終わりかと思いきや、まだ続きがあります(^ー^* )
昨日の打ち合わせでまた玄関にこだわりの場所が増えることに決まりました( ´艸`)
こちらは、また今度♪  
  • LINEで送る


Posted by mammy* at 22:45Comments(0)玄関