2013年07月16日
タイル工事③
タイル工事の記事、3つ目ですね・・・(・∀・i)タラー・・・
お次は、造作の洗面のタイル。

キッチンのタイメンカウンターに使った
25角タイルと同じだったと思います。
立ち上がりの部分にもタイルを貼ってもらったので
水はね対策もバッチリです( ´艸`)
アクセントにダークグリーンのタイルを挟みました。
目地が入ると、真っ白!

洗面に関しては、相当迷走してきたのですが
参照記事→http://ouchijikan.ashita-sanuki.jp/e667856.html
お掃除の手間のことを考えても、やはり
造作の洗面にして良かったなと思っています( ´艸`)
そして、トイレ。
入って右側一面の壁に作ってもらった造作のカウンター。
その立ち上がり部分に白いタイルを。

飾り棚には、名古屋モザイク カルネバーレ。

このタイル、色といい形といいとってもかわいいです。

このタイル、元々はここに使う予定で発注したもの。

そう、玄関入ってすぐのニッチです。
一番上と真ん中のニッチの正面部分にこのタイルが貼ってあります。

一番下だけ、あえて色を変えて。
ここだけセンサー式の照明が入っているし、これも遊び心で。

クロスが貼られたらまたぐっと雰囲気も変わるだろうし、
タイルは選んでいるときも本当に楽しかったっ!
迷っている方はぜひ♪
お次は、造作の洗面のタイル。

キッチンのタイメンカウンターに使った
25角タイルと同じだったと思います。
立ち上がりの部分にもタイルを貼ってもらったので
水はね対策もバッチリです( ´艸`)
アクセントにダークグリーンのタイルを挟みました。
目地が入ると、真っ白!

洗面に関しては、相当迷走してきたのですが
参照記事→http://ouchijikan.ashita-sanuki.jp/e667856.html
お掃除の手間のことを考えても、やはり
造作の洗面にして良かったなと思っています( ´艸`)
そして、トイレ。
入って右側一面の壁に作ってもらった造作のカウンター。
その立ち上がり部分に白いタイルを。

飾り棚には、名古屋モザイク カルネバーレ。

このタイル、色といい形といいとってもかわいいです。

このタイル、元々はここに使う予定で発注したもの。

そう、玄関入ってすぐのニッチです。
一番上と真ん中のニッチの正面部分にこのタイルが貼ってあります。

一番下だけ、あえて色を変えて。
ここだけセンサー式の照明が入っているし、これも遊び心で。

クロスが貼られたらまたぐっと雰囲気も変わるだろうし、
タイルは選んでいるときも本当に楽しかったっ!
迷っている方はぜひ♪

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。