
2014年01月28日
くるみの殻でお庭のマルチング完了
先日の記事で書いたくるみの殻。
翌日は天気もよく、朝からせっせとお庭へ出てガーデニング作業。
植栽のプロに頼むという手ももちろんあったのだけど
自分好みのグリーンたちをちょっとずつ買い足していくという楽しみを選んで
ちょっとずつ増やしてきたグリーンたち。
ずいぶんと種類が増えて、数が増えて
にぎやかになったものの、やはり土が見える部分も多くて
土が見えるとどうしても寂しい印象。
その土のところにマルチング材としてくるみの殻をカラコロと敷きました。

冬の間、一生懸命根を張って耐えてきたグリーンたち。
あたたかくなったら思う存分空向いて伸びて!と願いをこめて
今は小さいグリーンたちを見守っています(*´艸`*)
そんな中でも、寒さにへこたれないで
植えたときより二周りほど大きく育ったタイム。

全景。
リトルガーデンさんで秋に買った苗。
中央あたりの背が高く育っている苗たちなんですが
この子たちのおかげで花壇に立体感が出て
まだまだガーデニングビギナーの私の花壇の主役となってくれました。

翌日は天気もよく、朝からせっせとお庭へ出てガーデニング作業。
植栽のプロに頼むという手ももちろんあったのだけど
自分好みのグリーンたちをちょっとずつ買い足していくという楽しみを選んで
ちょっとずつ増やしてきたグリーンたち。
ずいぶんと種類が増えて、数が増えて
にぎやかになったものの、やはり土が見える部分も多くて
土が見えるとどうしても寂しい印象。
その土のところにマルチング材としてくるみの殻をカラコロと敷きました。

冬の間、一生懸命根を張って耐えてきたグリーンたち。
あたたかくなったら思う存分空向いて伸びて!と願いをこめて
今は小さいグリーンたちを見守っています(*´艸`*)
そんな中でも、寒さにへこたれないで
植えたときより二周りほど大きく育ったタイム。

全景。
リトルガーデンさんで秋に買った苗。
中央あたりの背が高く育っている苗たちなんですが
この子たちのおかげで花壇に立体感が出て
まだまだガーデニングビギナーの私の花壇の主役となってくれました。
